fc2ブログ
2012.12.26

ラジオ ポッカキレート元気club

ラジオ2
ラジオ1
12/6 FMノースウェーブ ポッカキレート元気clubの生放送ラジオが終わりました!さかのぼること3日前、ラジオのオファーは突然来るんですね(笑)念密な打ち合わせや原稿など特になくなんだかよくわからないけど呼ばれるままにスタジオへ・・・
放送15分前に台本を見ました、アドリブを期待?しているような気がしたので特に台本は気にせずそのままとりあえずスタジオ入り、写真はDJの奥かおるさん。素敵美人でした!ワインの紹介もと言われるままに紹介しましたがいつものお客様に紹介するのとは訳が違い緊張の連続でした。昔から授業中皆の前で教科書読むのも恥ずかしくてままならなかったわたくしがたくさんのリスナーさんの前で話すことになるとは・・・次のオファーは呑んでから伺おうかな(汗)
ポッカキレートレモンのサイトで動画配信もされてましたのでこちらでオンエアを見ることができます


ポッカキレート元気club youtube
スポンサーサイト



Posted at 23:08 | ブログ | COM(0) | TB(0) |
2012.12.26

クリスマス番外編

DSC_0812 (640x428)
DSC_0797 (640x428)
DSC_0805 (640x428)
DSC_0801 (640x428)
DSC_0806 (640x428)
クリスマスはれざんもちょっとおしゃれになります。いつもはテーブルクロスはありませんがこの時だけはクリスマス仕様になります。DSC_0815 (640x428)
DSC_0816 (640x428)
DSC_0818 (640x428)
今回のお花です。主役がいるので控えめにしてあります。
DSC_0772 (640x428)
主役です!わかる方いるかな?寄生木(ヤドリギ)です。日本ではあまり知られてませんがヨーロッパやアメリカなどではクリスマスツリーの次に必要なものです。DSC_0784 (640x428)
実はクリスマスにヤドリギを飾るのが夢でした、よく映画や神話でヤドリギの下でのキスという話があります。ヤドリギの下では女性は男性からのキスを断ってはいけないのです、小さいころ映画で知り憧れてました。だってなんかロマンチックじゃあありませんか?普段ロマンとかにご縁はありませんが(笑)神話やこういう言い伝えなどがとても好きです。ヨーロッパは特に魔力がある木とされています、冬全ての木が枯れて散る中ヤドリギだけが青々と葉を茂らせて実もつけるので魔力があるとされてきたようです。東洋では漢方薬になるのでドライにしてから煎じて飲んでみようかと思っています。関節痛に効くとか・・・

Posted at 23:07 | ブログ | COM(0) | TB(0) |
2012.12.26

クリスマスが終わりました!

 DSC_0812 (640x428)
22日から始まったクリスマス期間のお写真です。たくさんの方々にご来店していただきました、今年はシェフの一年間の集大成のお料理が出るスペシャルなクリスマスディナーでした。ヘルプ無しのたった一人で作り上げるフルコースディナーの模様をお伝えしたいと思います(笑)
DSC_0824 (640x428)
まずはアミューズのトリュフ風味リゾットのクロケットとキャビア入りサワークリームのグジェールです。クロケットとはコロッケみたいなものでトリュフのリゾットを丸めて表面にセモリナ粉をつけてカリッと揚げたものです。グジェールはブルゴーニュの乾杯でつかうおつまみで生地にグリエールチーズをいれて焼き上げたものでクリスマスらしくキャビアとサワークリームのクリームをいれたものです
DSC_0826 (640x428)
フォアグラと栗山産のユリ根をつかった茶碗蒸しです。上のあんが和風のアクセントになっています。なめらかな食感がくせになる去年も登場したれざんクリスマス人気メニューです
DSC_0828 (640x428)
こちらは塩麹でマリネした冬野菜を包んだ金目鯛の昆布じめ大葉をつかったジェノベーゼソースです。れざん名物となりつつある大葉ジェノベーゼ、軽く昆布じめしてるので独特な食感が楽しめます。仕上げに醤油をベースにしたソースとゆずを削って和風に仕上げております
DSC_0833 (640x428)
札幌黄玉葱のセミフレッドコンソメスープのアッフォガード仕立てです。札幌黄とは札幌産の幻の玉ねぎだそうです、それをセミフレッドといって軽く凍らせたスープにアッフォガードのようにあつあつのコンソメスープをかけて完成するスープですDSC_0836 (640x428)
これは滝川産鴨肉のラグーを包んだパスタ白と黒のトリュフをちらしてです。生地は二種類ありましてトマトの生地のパスタとほうれん草の生地と二色のパスタです。ソースはチーズをつかったもので、さらに黒トリュフと白トリュフをちらした贅沢なパスタです。
DSC_0840 (640x428)
こちらは長沼産どぶろく”一魂”で蒸した噴火湾産ぼたん海老とホタテのパイ包みです。どぶろくで蒸し上げてパイで旨みを閉じ込めた逸品、ソースは蒸し上げたときの出汁をトマトと合わせたソースです。
DSC_0844 (640x428)
古平産純粋金華豚の自家製ハムマスタードと赤ワインで煮た黒千石豆添えです。自家製金華ハムなんて生産者の方が聞いたら怒られそうです・・・
DSC_0850 (640x428)
えりも産短角牛ヒレ肉の低温ロースト フレーバーソルトを添えてです。稀少な短角牛のヒレです、上にのっているのは揚げたネギでフレーバーソルトは自家製のハーブ入り塩とトマトのお塩です。私は短角牛を食べてから初めて肉の味を知りました、そのくらい旨みと味がいい最高級の赤身の牛です。
DSC_0861 (640x428)
そしてデザート!今回村上料理長は頑張りました、ストーリーはイチゴのサンタさんがメレンゲのプレゼント袋を背負って今まさに煙突からプレゼントを届けるところだそうです(笑)煙突はオレンジとチョコのケーキです、夜空に輝く月と星はキャラメルとアーモンドの焼き菓子です。DSC_0857 (640x428)
男性が考えたとは思えないメルヘンすぎるデザート、製作している姿は悲惨でしたがそれをまったく感じさせない夢あふれるデザートに皆様かわいい~と喜んでいただけました。しかし・・・愛と動物が嫌いな39歳のどこからこの発想が生まれたのか、料理長は普段なにを考えているのか・・・あまり知りたくはありませんがオーナーは不思議でたまりません。

ともあれたったお一人でこのフルコースをやりきった村上料理長に拍手を贈りたいと思います。本当に4日間お疲れ様でした!あなたの頑張りで皆様に満足をしていただけました、心からのありがとうと感謝を料理長に・・・

Posted at 18:39 | ブログ | COM(0) | TB(0) |