fc2ブログ
2013.05.25

食材名 名古屋コーチン!

ソムリエめし珍し食材シリーズです
DSC_1250 (640x428)
名古屋コーチンをシェフから一羽いただいちゃいました!
シェフが足とかぶっていますね(笑)丸鳥のままはひさびさです、シェフありがとうございます
DSC_1253 (428x640)
さっそく頑張ります!
DSC_1257 (640x428)
可愛いあんよしてますね~身体のわりには大きいです
DSC_1255 (640x428)
今日はこの名古屋コーチンを使って油淋鶏と親子丼、モミジの甘辛煮を作ります
材料
親子丼
・コーチンムネ肉
・卵2個
・玉ねぎ1/4
・出汁(昆布・カツオ)
・しょうゆ
・みりん
・酒

油淋鶏
・コーチンお好きな部位
・片栗粉(
・小麦粉
・ニンニク
・長ネギ
・砂糖
・子ネギ
・醤油
・砂糖
・みりん
・鷹の爪
・紹興酒(なければ酒)
・酢
・油(唐揚げ用)
・ごま油
・しょうが
DSC_1265 (640x428)
まずはコーチンを使いやすく部位ごとに分けます
関節にそって包丁を入れると意外とあっさり解体できます。胴はガラスープに使いますが切るのは男性か力持ちに頼みましょう、オーナーはひ弱なのでガラはシェフに切ってもらいましたDSC_1260 (640x428)
モミジがとれました!
恐竜みたいですね・・・孫の手の代わりにも・・・かゆい所をポリポリと・・・(笑)
DSC_1261 (640x428)
茹で上がったモミジです、けっこうきわどい画像になってきました・・・私は可愛いと思うのですが、モミジはこの辺にしておきましょう
DSC_1267 (640x428)
モモ肉、ムネ肉、子肉、手羽、ポンポチ、皮、ささみ、と分けていきます
DSC_1268 (640x428)
きれいに取れました!焼き鳥にしたら死ぬほど美味しそうです
DSC_1269 (640x428)
最初は親子丼です。ニワトリの卵と名古屋コーチンでは親子ではないので親戚丼?でしょうか(笑)出汁をとり薄切りにした玉ねぎをフライパンで炒めて火が通ったら強火にして鶏肉を中央に入れてすぐに酒大さじ1、出汁70cc、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ1を入れて鶏肉に火を通します
DSC_1270 (640x428)
完全に火が通ったら中火にして出汁大さじ2を加えてといた卵を一度に入れます。あまり箸は入れずに真ん中だけ半熟の状態で火から下して軽く箸を入れながらご飯の上にのせれば完成です!
DSC_1272 (640x428)
地鶏は味が濃いので卵との相性の抜群!地鶏は美味しいです!
ちなみにれざんでは新得地鶏という珍しい地鶏を扱っております
DSC_1264 (640x428)
次は油淋鶏、辛めのレシピです。
ソースはフライパンにごま油をしいて刻みニンニク2カケ刻んだ鷹の爪2本を入れて香りが立つまで弱火で炒めます、紹興酒おおさじ2お酢20cc砂糖大さじ2みりん大さじ2醤油大さじ2を加えてひと煮立ちさせて火から下します
次はお肉です。使いたい部位の鶏肉を塩をふっておきます、ジップロックにニンニク、しょうが、砂糖大さじ3醤油大さじ3紹興酒大さじ3を入れて鶏肉を入れてもみます。
180℃の油を用意し先ほどの鶏肉に軽く小麦粉と片栗粉をまぶして揚げます。二度揚げします。一度目は箸で触って表面がかたくなり軽くきつね色になったら取り出し二度目は200℃にした油で1分コロコロ転がしながらカリッと揚げます。皿に5㎝に切った子ネギをしきつめ油から直接皿に手早く盛りますDSC_1273 (640x428)
刻んだ長ネギを素早くかけてすぐに先ほどのソースをかけます
DSC_1274 (640x428)
美味しいですよー、これからの暖かくなる時期にピリ辛の油淋鶏とビールなんて最高にいいですね!

DSC_1262 (640x428)
番外編・・・お腹でガスを強火に押してしまったようで・・・モミジ煮は日の目をみることはなかったです・・・シェフが淋しそうに黒焦げのモミジをつついてました・・・すみません
いつも名古屋コーチンなんてまかないで食べてませんよ!シェフの御厚意に甘えました。ご馳走様でした!
スポンサーサイト



Posted at 22:40 | レシピ | COM(0) | TB(0) |