2012.09.20
絶対にダマにならないスピードホワイトシチュー

今日のまかないはだれでも簡単にダマにならないクリーミーなホワイトシチューを作ります。時間の無いまかない作りにおいてオーナーが編み出した必殺技です(笑)
まずは材料です

・鶏肉
・玉ねぎ
・マッシュルーム
・にんじん
・かぼちゃ(入れなくてもOK)
・じゃがいも
・コンソメ
・ローリエ
・塩
・胡椒
・白ワイン
・小麦粉
・バター
・オリーブオイル
・生クリーム
・牛乳
・にんにく
・イタリアンパセリ
1、まずは下ごしらえ、玉ねぎを適度な大きさに切りニンジンとじゃがいもも一口大に切ります。かぼちゃは10cm角に皮ごと切ります。にんにくは皮を外して包丁の腹で軽くつぶします。鶏肉も一口サイズに切り分けて塩胡椒をしておきます。マッシュルームは手で4つに割ります、この方が縮まない?気がします
2、深めのフライパンか鍋にオリーブオイルを入れます弱火にかけそこに軽くつぶしたにんにくを入れて香りが立つまで待ちます。その間にかぼちゃを皿に並べてラップをして電子レンジで5分ほどチンします、竹串が簡単に刺さるのが目安ですので刺さるくらいになったらラップをしたまま蒸らしておきましょう。同時にシチューを作る予定のお鍋を弱火にかけバターをいれます。バターが溶けたら小麦粉を大さじ5を入れてヘラで混ぜます、カスタードクリーム状になるのが理想です、なったらひとまず火を止めます。
3、ここからあっという間にできますので心の準備をしましょう。先ほどにんにくを入れた深めのフライパンに鶏肉玉ねぎニンジンじゃがいも最後にマッシュルームを入れて焦がさないように炒めます、野菜の表面が透き通ってきて完全に火が通ったら白ワインを20CCと水を900cc入れます、ローリエとコンソメも入れて4分ほど煮ます。ここからがポイントです、先ほどカスタードクリームのような状態になった小麦粉+バターのお鍋に野菜を煮た煮汁を具が鍋に入らないように気を付けて(多少は大丈夫です)まずは半分入れます、そして箸でお味噌を溶くように手早く混ぜます。ダマならずに混ざるはずです、混ざったら残りの煮汁も投入してさらに混ぜたらそのまま牛乳を750mlを半分入れて残りはヘラで混ぜながら少しずつ入れます。火が入ってとろみがついてきたら生クリームを200cc入れて軽く混ぜたらフライパンの野菜たちをすべて入れて塩胡椒で味を整えたらかぼちゃを入れて完成です!


いかがですか?難しいホワイトソースもこの方法だと簡単にダマにならずにできます、そもそもプロでもないし時間もないし、しかしせっかくならクリーミイ―なホワイトシチューを手早く作って食べたいという一心が生んだまかないシチュー、小麦粉をバターで溶いたところに乳製品入れたら普通にダマになります。丁寧に時間をかけて混ぜたり室温に戻したり・・・まかないではそんな悠長なことはしていられません。営業の合間に作り食べる、一秒一刻を争いながらそれでも美味しいものを食べてモリモリ働くのがれざんで働くスタッフの元気の源です。


本日のまかないに合わせて、カーヴ ド リュニーのマコンヴィラージュ2010です。ブルゴーニュ地方マコン地区品種シャルドネ マコンらしいすっきりとした爽やかな味わいとほのかな蜂蜜の香りが特徴の白ワイン、9/19現在のれざんグラスワインとして活躍しています。樽の香りがしないのでクリームシチューにぴったり、つい飲みすぎてしまうような優しいワインです。
れざんホームページは こちら
ワインレストランれざん
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://somuriemesi.blog.fc2.com/tb.php/3-13f8ffee
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |